内向型の人はブログを書くべきだ
という内容のことを私は他の記事で述べています。
でも、その内向型の人たちからはこんな声も聞こえてきそうです。
私は人に自慢できるような特技も知識も趣味もないのに、いったいブログに何を書けばいいの?
なるほど・・・そのお気持ちは十分に理解できます。
しかし安心してください。
後になってみれば、その心配は
取り越し苦労
だったことがわかります。
その理由についてわかりやすく説明したいと思います。
ブログは雑記帳のつもりで気軽に始めよう
どんなブログであれ、最初は雑記ブログで十分だと思います。
つまりブログ全体の共通テーマを最初に決めてしまうのではなく、まずはネット上に作った「雑記帳」という感じで書き始めるのです。
なんなら自分の描いたイラストや撮った写真を載せていってもかまいません。
これなら気がラクだと思いませんか?
実際、この『ナマケモノ心理学』も最初は雑記ブログでした。
そしてブログ名は『悠Yourブログ』でした。
なぜ、こんな名前を付けたかというと、
毎日、悠々と生きていきたいな~
という自分の願望をブログ名にしたからです。
そして記事の内容はと言えば、ニュースの感想があるかと思えば、自分の日常生活のこと、あるいは人生観など、まさに「ごった煮」状態のブログでした。
実を言えば私には「これといった趣味」がありません。
美味しいものを食べに行くわけでなし、旅行に出かけるわけでなし、友だちづきあいで忙しいわけでなし、スポーツをやっているわけでなし・・・。
だから自分自身、いったい何をブログに書けばよいのかさっぱりわからなかったのです。
ところが・・・
そうやってしばらく「これといった個性のないブログ」を運営して1年ほど経った時、たまたまアクセス解析を見ていて、あることに気づきました。
それは・・・
いくつか入れていた心理学ネタの記事だけにアクセスが異常集中しているという事実!!
その時、あらためて私は
読まれているのは圧倒的に心理学関係の記事ばかりだ
ということに気づいたのです。
ブログの運営方法としてはそのまま『悠Yourブログ』でもよかったかもしれません。
でも、このブログの需要が明確に見えた以上、一度、体制を整え直そうと思いました
そこで、それまで書いた記事のうち心理学関係でない記事を100記事ほど削除しました。
その100記事ほどを書くのにどれだけの時間とエネルギーを費やしたか・・・。
それを考えるともったいなくて仕方なかったのですが、思い切って削除しました。
その結果、ずいぶん記事数の少ない、まるで「始めたてのブログ」みたいになってしまいました。
でも、そのかわりブログのコンセプトがはっきりしたためか、逆にアクセスが一気に増えました。
自分の「ウリ」や適性はブログの読者が教えてくれる
実は私だけでなく、多くのブロガーは最初、このような雑記ブログから始めるようです。
そしてやはり書いていくうちに自分の方向性が定まってきて、やがてテーマを絞って記事を書いていくようになります。
実際、いろんな記事を書いてみないと自分のセールスポイントなんてわかりませんから。
私の場合、10代の頃から心理学を勉強していて、大学も心理学専攻、卒業後もずっと心理学を勉強してきました。
でも、まさかそれをブログに書いて、読んでくれる人がいるなんて思いもしませんでした。
私に限らず、多くの人は自分の「ウリ」が何なのか、わかっていません。
特に私のような内向型の人間は「人にウケるために生きて来ていない」ので、逆に言えば「自分の何が人にウケるのかもわからない」という状態なんですね。
だからいきなり「ブログを書こう」と言われても、何を書けばよいかわからない。
そこでとりあえず、最初は打ち上げ花火みたいにいろんな記事を書いてみる。
そして半年、1年もすると、「たくさん読まれている記事」と「ほとんど読まれていない記事」がある、という事実に気づく。
そうなって始めて
ああ、自分ってこういうところが強みだったんだ
と気づくことができるのです。
つまり・・・
ブログの読者とは
「自分の適性」や「自分の価値」を
教えてくれる存在でもある
ということです。
それがブログを始めて一番よかったと思える点です。
さて、そうやって自分の「ウリ」や得意分野がわかったら、あとはその路線の記事をどんどん増やしていくだけです。
独自ドメインだけは汎用性のあるものにしよう
要は、ブログを始める前にあまりゴチャゴチャ考え過ぎないことです。
でも1つだけ、ブログを始める前に
「よく考えた方がいいかもしれないこと」
があります。
それは独自ドメインの付け方です。
他の記事でも述べましたが、独自ドメイン(ブログのURLのこと)は自分で自由に付けられるのですが、その付け方で失敗する場合があるんですね。
例えば最初に料理をメインにした雑記ブログを書こうと多い、独自ドメインを
https://□※✕△cooking.com
・・・みたいにしたとします。
ところがそのうち料理より旅行関連の記事の方がアクセスが多いことに気づき、旅行関連の記事を伸ばしていこうと思ったとします。
その時にネックとなるのが最初に付けた独自ドメインです。
さすがに旅行のブログでcookingという独自ドメインはちょっと問題がありますよね。
そういうケースを考えると、最初に考える独自ドメインはあまり特定の分野がイメージされるものにはしない方がよいと言えます。
つまり・・・
独自ドメインは汎用性のあるものにしよう
ということです。
そこで割と多いのが自分のハンドルネームを独自ドメインに使うという方法です。
それだと途中でブログのテーマを変更しても問題が起こることはありません。
ちなみに『ナマケモノ心理学』の独自ドメインはyourcallingです。
callingには「天命」とか「天職」という意味があるのですが、要するに「天から与えられたもの」といった意味です。
「自分の天命にしたがって生きる」みたいな意味を込めて付けたのですが、正直言って失敗だったかな・・・。
まあ、「人間の性格」も天から与えられたようなものだから大きくはハズレていないとは思います。
でも、もし独自ドメインを変更できるなら、やっぱりnamakemonoというワードを入れたいですね。
ブログを書く一番のメリットは自分の長所に気づくこと
再度、まとめとして言うなら、ブログはまず気軽に始めるものです。
ネット上のブログ評論家みたいな人は
最初にしっかりとブログ全体の構成を考えてから始めよう
と言ったりしています。
でも、はっきり言って、
それは無理です。
というか、
無意味です。
むしろ自分を理解するためにブログを始めるのです。
そして、ブログをやっているうちに
自分がわかるようになる。
自分の長所や得意なことに気付ける。
自分がこの人生でやるべきことが判明する。
これこそが
ブログを書くことの一番のメリットなのです。