ナマケモノ性格診断

ひろゆきさんはMBTI的にはどのタイプ?【ケーススタディ 1】

性格タイプ ケーススタディ 1

今日はケーススタディとして、

有名人の性格を考えてみたいと思います。

 

取りあげる人物は

最近、論破王として、

またコメンテーターとしても

活躍していらっしゃる

ひろゆきさんです。

 

 

Sponsored Link

初めて誰かに会う時、緊張(または警戒)するタイプですか?

 

外向(E)的か内向(I)的かをみる場合、

比較的わかりやすい目安の1つが

初対面の人を前にした時、

緊張(または警戒)するかどうか?

なんですね。

 

たとえばサークルとかで

新人が自己紹介する時、

ガチで緊張している人って

いるでしょう?

 

かと思うと、

見るからにリラックスしている人もいる。

(本人は「緊張したよ」とか言うけど・・・)

 

誰でも多少は緊張します。

だから「する、しない」の

境界線はあいまいです。

 

でも、パッと見て、

この人、ガチで緊張してるっ!

って人は確実にいますよね。

 

気づきませんか?

緊張している人は

笑っていても笑顔が不自然です。

しゃべり方がなめらかじゃない。

かんだりする。

そして視線がカタい。

 

こういう人って、

だいたい内向(I)に傾いています。

 

 

さて、そこで

ひろゆきさんの話になります。

 

この人、あっちこっちの番組に

呼ばれますよね。

 

初対面の人を相手にして、

なんだか「緩みきった顔」で

ペラペラ、ペラペラ・・・

よくしゃべる。

 

この「緩みきった顔」に

緊張感ってありそうですか?

どう見たって

緊張なんかしてないでしょ!

 

それに緩んでいるってことは

警戒心がないってことです。

まあ、それだけ

余裕もあるんだろうけど・・・。

 

 

そして、

ひろゆきさんの仕事って、

「大勢の人を巻き込む仕事」

ばかりですよね。

 

2ちゃんねるとか、

ニコ動とか・・・。

 

こういうふうに

人を巻き込みたがる人って

外向(E)なんですね。

 

2ちゃんねるだから

内向(I)的だろう・・・なんて、

あまりに短絡的すぎる発想です。

 

ひろゆきさんは

たぶん外向(E)タイプ。

 

内向と外向
外向と内向 ― 興味や関心の向かう方向このページは『性格理解の基本』からの続きになっています。 『心理テストを受けても自分が外向(E)か内向(I)か、よくわからない...

 

 

統計やデータにこだわる人ですか?

 

人間には大まかに言って

2つのタイプがあります。

① 統計やデータにこだわる人

② ヒラメキでモノを言ってくる人

 

統計やデータにこだわる人。

それはいいんだけど、

それで出てきた結論が

わりと平凡な人、

こういう人は

だいたい感覚(S)タイプ。

 

逆に、

根拠となるデータとかは

いっさい語らず、

いきなり自信たっぷりに

ズバッとと結論を言ってくる人、

これはだいたい直観(N)タイプ。

 

ひろゆきさんの場合は

もちろん後者のヒラメキ系、

つまり直観(N)タイプですね。

これはほとんどの人は

異論がないでしょう。

 

もっとも

テレビ番組なんかでは

短い時間でコメントをまとめる

センスが必要なので、

そもそも根拠を長々と

しゃべる時間はありませんが・・・。

 

ひろゆきさんは

たぶん直観(N)タイプ。

 

感覚と直観 ― ものごとの知覚の仕方このページは『性格理解の基本』からの続きになっています。 「人の才能」について理解するには感覚(S)型と直観(N)型の違いを理...

 

 

Sponsored Link

理屈を曲げてでも人情を優先しますか?

 

これは

思考(T)タイプか?

感情(F)タイプか?

についてです。

 

議論の上手な人って

相手の論理の矛盾点を見つけるのが

得意です。

 

相手の弱点はここだ?

と気づくと、

そこを徹底的に攻める。

 

感情(F)タイプの人にも

議論の上手な人はいます。

でも、相手を追い詰めない。

 

感情(F)タイプの人って、

ある程度、自分の勝利を確信したら、

「確かにキミの言うことも正しいよね」

と言って、バランスを取ろうとする。

お互い、感情のシコリを残したくないから・・・。

 

でも、思考(T)タイプの人は

そんなこと考えない。

相手を完膚なきまでに

論破することを重視する。

 

この点だけ考えても

論破王ひろゆきさんが

どちらかは明白でしょう。

 

ひろゆきさんは

たぶん思考(T)タイプ。

 

思考と感情
思考と感情 ― ものごとの判断の仕方このページは『性格理解の基本』からの続きになっています。 悩み苦しんでいる人が目の前にいる時、あなたならどんな言葉をかけますか...

 

 

自分の結論をなかなか言わないタイプですか?

 

最後は

知覚(P)タイプか、

判断(J)タイプか、

について考えましょう。

 

この違い、簡単に言えば

優柔不断か、即決型か?

ということです。

 

優柔不断の人って、

いま結論を出すのは

時期尚早かも・・・

あとで後悔するかも・・・

そう思って

なかなか決められない人です。

こういう人は知覚(P)タイプ

 

即決型の人の場合、

最初から結論を言ってきますよね。

判断が速い。

・・・っていうか、

実を言うと、

先に決めてしまわないと

不安なんですよね。

先に決めちゃった方が

精神的にラク・・・

だから即決するんです。

こういう人は判断(J)タイプ。

 

知覚(P)タイプの人って、

1つ決めるのに時間がかかる。

だから、たとえば

いろんな事業を

次々に展開していくのが苦手。

 

判断(J)タイプの人の場合、

即決力があるので、

たくさんのことを

次々にやっていける。

 

ひろゆきさんの経歴が多彩なのは

次々に即決できるからですね。

 

ひろゆきさんは

たぶん判断(J)タイプ。

 

知覚と判断①
知覚と判断 ― 周囲との接し方 その①このページは『性格理解の基本』からの続きになっています。 MBTIにはESTJやINFPなど4文字の性格タイプ名が出てきます。...

 

 

ひろゆき氏はENTJ『自己肯定型リーダー』タイプ

 

結果として、ひろゆきさんは

ENTJ『自己肯定型リーダー』タイプ

でした!

 

ENTJ
ENTJ「自己肯定型リーダー」の性格診断 頭がキレて、議論好き。 ハッキリ言って、このタイプの人とだけは口喧嘩したくない・・・ というのがENTJタイプです。...

 

彼を内向(I)とカン違いする人が

多いですね。

たぶん2ちゃんねるのイメージが

あるからでしょう。

 

でも、彼は掲示板を

上から管理していただけでしょ?

 

まあ、そもそもね、

言っちゃあ悪いけど、

2ちゃんねるとか、

ニコ動とか楽しむ側の人って

たぶん凡人ですよ。

非凡なら、作る側に立っています。

その作る側に立っていたのが彼です。

 

別の視点で見ると、

何か社会問題が起こった時、

ひろゆきさんがテレビとかで

何かをズバッと言うと、

大喜びする人が大勢いるよね。

 

「そうそう、それそれ!

オレたちの言いたいこと

バシッと言ってくれた!」

みたいに。

 

でも、ホントかなあ?

実はもともと

何にも考えていなかったのに

ひろゆきさんが何かしゃべると

「オレたちの代弁者」

みたいに感じるだけでしょ!

 

でも、

そういうふうに大勢の人に

感じさせてしまう能力・・・。

その能力を持っているからこそ

『自己肯定型リーダー』

なんですよね、彼は。

 

で、

まったく同じタイプだと思うのが

橋下徹さん。

 

ここでやったように、

1つ1つ考えていって下さい。

色合いはひろゆきさんと違う。

でも、やはり

ENTJ『自己肯定型リーダー』タイプ。

 

で、

最近、このタイプが

マスコミで大活躍です。

視聴率が取れるから。

 

みんな、誰かに

意見を代弁してもらいたいんですね。

それで自分たちの方向性を

明確にしてもらいたいんですね。

 

そうやって、

自分の立ち位置をはっきりさせたい・・・。

これって、最近の傾向です。

 

う~ん、

いいのかなあ、こんなことで・・・。

これについては結論先送りにします。

なにしろ私自身、

知覚(P)タイプの人ですから。

 

 

最後に、ひろゆきさんに対し

「おわび」です。

 

今回みたいな感じで

人の性格をネットで語るのは

余計なお世話ですね。

ごめんなさい。

 

でも、一応、

人を選んでいます。

ひろゆきさんなら大丈夫・・・

そんなふうに思いました。

 

 

最後に・・・

今回、話をわかりやすくするために、

外向(E)か、内向(I)か?

直観(N)か、感覚(S)か?

思考(T)か、感情(F)か?

判断(J)か、知覚(P)か?

それぞれ1つずつの指標をヒントとして取りあげました。

でも、本当は頭の中では

もっとたくさんのことを

分析しているんですよ。。。

 

だから皆さんも、

性格テストの項目をヒントに

いろいろ考えてみてください。

 

では、また。

 

Sponsored Link